ケルトカード
Keltis das Kartenspiel / Kosmos / Reiner Knizia作
2〜4人 8歳以上 20分
ワンポイントセールス:手軽に遊べるケルト

 2008年年間ゲーム大賞受賞「ケルト」のカードゲームです。基本的なシステムはほとんど同じです。
 手番になったら手札から1枚出し1枚補充するタイプのゲームです。手札からカラーカードを出して自分の前に並べることは基本です。この時に色ごとに並べるようにし、後から出したカードはその列に継ぎ足すようにしておきます。一番重要なルールは、色ごとに、書かれてる数字は昇順(だんだん大きくなる)か降順(だんだん小さくなる)に並んでる必要があります。
 ここまではボードゲームのケルトと同じルールです。
 ケルトカード特有のルールは3点です。
 カラーカードのほかに灰色の得点カードがあります。得点カードは得点カードの列を作りここに置きます。ここに置くカードは数字が昇順や降順になっている必要はありません。全くランダムに置くことができます。ここに置かれたカード1枚につきゲーム終了時に1点が与えられます。このほかに灰色のカードをカラーカードの列に置くことができます。この場合は、そのカラーカードの列に最後に置かれたカードと同じ数字のものしか置けません。これにより、そのカラーカードの列を長くすることができます。
 カラーカードには数字が描かれていないカードがあります。これはストップカードです。対応する色の列に置きますが、このカードを置いたらそれ以上に数字が描かれたカードを置くことができませ。列の最後のカードとして置けるのです。
 ゲーム開始時に1〜9の数字が描かれた願いの石カードが1枚ずつ置かれています。このカードを獲得するためには、色に関係なく同じ数字のカードを2枚場に捨てる必要があります。そして、捨てたカードの数字と同じ数字が描かれた願いの石カードを受け取ります。
 ゲーム終了時にはまずカラーカードの列で得点計算を行います。1枚も置いていない色に関しては0点ですが、1〜3枚しか置いていない列についてはマイナス点となります。4枚以上置いていればプラス点が獲得できるのです。最大9枚まで得点は増えます。
 願いの石カードは、2枚持っていて0点です。0または1枚だとマイナス点になります。3枚以上持っていればプラス点になります。
 それに、灰色のカードの列のカードを足して合計します。
 ケルトですので、シンプルなルールのゲームです。カラーカードの列をいくつ作るかがポイントです。プレイ人数にもよりますが、5色すべてのカラーカードの列を作るのはあまり良くないかもしれません。ボードゲームのケルトと比べると、願いの石を取るため場に捨てられるカードが増えました。そのためこれを補充するチャンスが増えて、長いカラーカードの列が作れるようになったかもしれません。


トップページへ